トワルドジュイの4つ目です。染色場
Borbers and Motifsから デンマ
トワルドジュイの3つ目が出来ました。前回
作りためていたもの形にしました。 こ
依然としてマスクは手に入りません。3密を
トワルドジュイ2つ目が出来ました。
公共施設が次々閉館になり運動が思う
友達に教えてもらった手作りマスクが好評で
何年か前にパリのSajouで買った図案
目白駅近く、貝の小鳥さんで開催され
年末年始を繋いだ作品です。
あと少しで2020年です。今年もお世話
お花が咲き揃いました。 台風19号はま
今日から10月。消費税10%に突
ブログにupするのを忘れていたため1/
時計回りで進め、最後は葉っぱ攻勢で
いつも刺しているのは40~36ct。大きめなと
こう暑くては 自宅では冷房して籠っている
刺し終わると花が咲き、鳥や蝶が飛び
友達からプレゼントされていたサンプ
Creation point de croix #69~72に連
ボーダーとアルファベットが終わりい
4枚中の2枚が出来ました。 ア
Création point de croixから。 密か
刺しかけだったミースさんのオランダの海が
マリーアントワネットの間中断してい
台北の旅にLCC体験しました最寄りの
好きなものは好きなんですね。もう途
6月は☔だからとブルーを連想したのですが
定期的に整理していないと何処に何が
11月はハロウィンを連想してカボチ
先週末に大井競馬場で開かれていた東
すっかり出遅れました、、、。
ホントは3月と間違っていたのですがこのま
令和になり初の投稿です。10連休も
あまりの大変さにクロスステッチはこれ一つ
ボーダーの美しい薔薇とファブリック
2、3年前から年1回の刺繍のオフ会。今年も
ここ数年手芸材料を手にしても大抵そ
1年前に購入した刺しゅう日和から。
昨年秋のキルト&ステッチショー
今年保育園に入園されるお子さんのお
あの日、ナースコールがありすっ飛ん
少し進みました。 嬉しい
職場の皆様から寄せ書きとプレゼント
少しずつですが余白が埋まっています。
前回投稿からこれ一筋なのですが今日までの
少し進みました。 少しでも進む
少し前になりますが、友人の夫の病気回復を
昨年のことになりますがソックスを編
マリーアントワネットさんが出来まし
いつか行こうと思っていた柴又七福神
今年もよろしくお願いいたします。
友達がパペットを作り、鞄からちょこっと顔
雑誌の天然生活でヒントを得ていた市松模様
マリーアントワネットのお顔が出来ました。
大袈裟ですが、私がこの図案を始める
もう何年も前におまけにいただいたタ
またまた刺す順番が変わりました。 下
随分と投稿の間があいてしまったとき、そろ
東京キルト&ステッチショー20
パリのサジューで見た童話のベルプルが素敵
やはりボーダーが出来ていると刺していても
一隻目の 帆船が出来ました。
ミースさんの本、KRUISSTEEKBOEKからです。
図案を見て気にいったのは回りのボー
最終日、毎日暑くて最初は日焼けを気にした
ここはもう一つのノルマンディー地方だそう
夕刻のエッフェル塔と遊覧船を楽しみたいの
aya-mimoさんが企画され日本ヴォーグ
ヴェルサイユ宮殿まではツアーに付いていま
パリへの帰り道、シャルトル大聖堂へ行きま
フランスのノルマンディー地方は放牧された
2日目モンサンミッシェルへ向かいます。一
帰国してからすでにひと月が経過しようとし
サジューの花2つ目です。 GARANCE
7月30日のミースブロッホさんのステッチ本
初めてお嬢さんが掲載されているDMC 270 AN
AVRILさんで藍染めの糸を購入。迷った末に
大好きな赤と青のHettiruckrtさんのサンプ
木枠で織り始めた のですが誤算だらけ。め
2玉目はそのまま編み上げ終了しまし
お友だちにいただいたストールがあまりに素
友達から 毛糸、図案をいただきこれはやる
職場の休憩室の入り口にかけてあった
お友だちに初めての糸をいただきました。最
2018年フレメカレンダーから。
色で悩むのは毎度のこと、少し派手にしよう
建物は根気がいりましたが馬、見物人
馬と騎手の列が出来ました。 あ
馬の列の左右が無事繋がりました。
ご無沙汰している間、地道に刺してい
建物が出来ました。 中央の白いものは
何年ぶりかでステッチしました。愛のカレン
今年のカレンダーから1月です。マン
3段ほど進みました。 今の段が終われば一つ
非常に地味に建物を刺していました。
年末年始はひたすら建築していました。
昨年2月から始まったsaraさんのミステリーS
初めて図案を目にしてから刺そうと思ってい
やっと今年分が終わりました。ビックリお墓
憧れていたBAHMANNの鳥さん。
中央から右、人物像が終わりました。
先日刺繍を入れる小さな財布を手に入れまし
以前刺していたこぎん&サンタを形にし
サンプラーの5列目を刺しました。
台風に迎えられ台風と共に去る3日間でした
朝食は台湾式を経験したくて一番人気店へ。
雨にも負けずまず美容院で台湾式シャンプー
これから雨の台北に行って来ます。無事帰っ
9月は新学期の始まり。
12月はヘンゼルとゲレーテルでした。
11月は赤ずきんちゃんです。
9月はラプンツェルです。 10月は2
今週は足の故障で仕事をお休みしています。
馬車が出来るまでと思っていましたが、、、
今月はバカンスでした。 SAL SO
今月も可愛いです。 Once Upon a time
あっは、よく間違えています。
このオレンジは何だろうと思っていた
中央から始めています。 オラン
クリスマスを刺し終えました。
7月は涼しげな人魚姫でした。 &
Janおじさまのクリスマスは空白のところを
初のGera!さんが刺し終りました。 ©20
あっ、大変~ 今日は7月3日でしたね、ギリ
無事教会が建ちました。 残りはあと1
またもや投稿の間が空いてしまいました。ja
ついにこの日はやってきました。 デザ
金の羊さんで白い生地を染めようと求めた染
今月は豆の木でした。子どもの頃から
前回の続きを書く気満々でいたのですが、時
新幹線でどれぐらい編めるか、飽きないかに
コツコツと進めていましたが、とうとう天辺
janおじさまのクリスマスは塔が大きく建っ
ぼやぼやしているうちに時間が過ぎています
3月も鳥が3羽増えました。 半分ぐらい
3月は”3匹の子ブタ”可愛いな!すっかり癒さ
Janおじさまのクリスマスは2/5が出来ました
3月も2人の姿があり、カップルのような違う
今頃、2月の話も何ですが・・・2月は鳥が
2月は”カエルの王様”です。 Once upo
Janおじさまのクリスマスサンプラー6/16枚
やっと出来ました、ふう~~。
以前からブログを覗いて下さっている方はお
大きな作品の合間に刺そうと思っているもの
鳥が2羽、蝶々が仲間になりました。初めて
昨年ドイツのクリスマスの始まりのドキュメ
久しぶりのブティは不様。何とか仕上げ、記
さあさ、1年の始まりです。 スタート
2016年も残り少なくなりました。この1
良い時間をお過ごしください。25日
MIES BLOCHさんの大きな木と鳥たちです。&
またもや投稿の間が空いてしまいました。投
トムテが7人揃いました。 40ctリネ
プレゼントがはみ出そうです。 ほとん
朝、目覚めると足が重い・・・。足裏マッサ
ケムケムが出来ました。 飽きっぽい性
前回と同じベイプーへ行きたい希望があり新
トムテが4人になりました。ここで煙を先に
キティちゃん尽くしのエバー航空で台北松
トムテが乗っている車が出来ました。 ベタ
昨年販売された”北欧の妖精”トムテから今年
オルガンを操るおじさんとどこかのおばあさ
人物になると進みは早いです。残りは
素敵な街並みです。 行ってみたいな。
大分建物が埋まってきました。
ハロウインのネコさん デザイン
今年のマンスリー、お仲間に続いて私も刺し
小物を作ろうとステッチはしたのですが、仕
Merkwaardig Free 2015 ブログはこ
まずは先月お休みした”青のサンプラー”から
オルガンの部分が終わりました。 デザ
オルガンの色が入りました。 デ
Litte House Needleworksから 生地は小幅リ
8月の海は気持良さそうです。 いつも
オルガンのカートはまだまだですが 、から
エキサイティングな海賊船から一転、小さな
始めて半年、ようやく最後の目を刺しました
船体は出来ました。 海には魚が泳いで
今年も折り返し地点、正確には今日7月2日
出来ました~~。アルザスの陶器・ドイツの
へへ、密かに新しいものを始めています。
いくつもサンプラーをかけ持ちしていますと
ミースさんのカレンダーは水遊びするあひる
アルザス名物が増えています。看板とビール
3本(3枚なのか)の帆が立ちました。
海賊船の帆3本のうち2本まで出来ました。
最近サンプラーを好んで刺していますので小
毎月のものです。まず、ミースさんの
デザインaya-mimoさん久しぶりのビーズ刺し
手持ちの最後の”長くつを履いたネコ”を刺し
少し進みました。 海賊船の旗ら
マンスリーからミースさんのカレンダー4月
少々荒波に揺れています。 船はしっか
Facebookから知ったサンプラーです。ひと目
あれから5年・・・。 それぞれの5年
少しずつ刺しているものミースさんのカレン
何回もスタートしては糸と布の相性の関係も
手づくり手帖から早春 他に初夏、秋な
Helmut Koglinさんデザイン、DMCの糸で刺し
アルザス地方の家の窓、民族衣装を着た人た
2月は暖炉の木を集める子供たちです。
12月の旅行前に本を貸していただきました
左上から始め、縦の生地が足りるか心配でし
私も始められた方たちのお仲間に入ら
穏やかな新年になりました。今年もよろしく
旅行で手芸店巡りをしたとき、ここにも連れ
いつか行ってみたいと思っていた東京駅近く
一緒に入っていたもう一人のサンタさんも刺
パリ・リヨン駅近くの高架下にあるクロスス
しばらくの間旅に出ていました。旅行
近くて遠かったシュヴァルムの白糸刺繍に挑
ブログの友だちaya-mimoさんがグリム&アン
久しぶりにクロスステッチに触れたくなりウ
今日はミシンデ―。今月中旬に行われる区民
見事に間違えました・・・中央ですが四角と
この本の存在を知っていて、オークションで
いきなりですがサイズを間違えました(-_-;)
毎年秋になると作品の整理が始まります。小
マリア・イエス・ヨセフをキャッチ、どこへ
やっとここまで来ました。 イエスを抱
もう4、5年前になるのか、ステッチハウス
小さなものが出来たからと次は大きすぎまし
これもホワイトワークになるそうです。ノッ
デザイン:Elizabeth Almondクロスステッチ
中世の美しい貴婦人とウサギたちが完成しま
いっときの暑さが和らいだら針が進みました
凛として美しいフレメの鳥です。
8月は涼しげなカットワークです。初めてさ
亀より遅い歩みになっています。大きな木3
小さな紙の額付きのキットの二つ目が出来ま
颯爽と王子さまが馬で(ですよね)登場です
上手に化けたお妃にやられてしまいます。
うまく化けましたね。これでは分かりません
ブロ友のページで知った貴婦人。ないものね
ウーレンホフより白雪姫 1/3 12目
えっへん、と威張りたいのですが専門家にお
友だちがウーレンホフの童話サンプラーを始
ずいぶん前に購入して刺し始めたのでしたが
ブログでは2度目の出演になる熊の親子です
これはフリーチャートでしたが図案と生地の
ついに最後の花が咲きました。 私の
バラが咲きました。 私の好きな葉っぱ
バラのアーチとアルファベットを残すばかり
3/4ぐらい進みました。 いよいよアー
だいたい1/3ぐらい終わりました。 お
今月はドロンワークの巾着にしました。
今年こそはたくさん体験してくるぞ~~。私
いつか行ってみたいと思っていた”布文化と
このサンプラーはチャート20枚から
大きな森のあとは大きな庭園です。生来のせ
桜はとうに満開になり散ったと言うのに再び
ついに最後のひと針を刺し終えました。
今年も何人かの別れがありました。気心が知
やっと文字が終わりました。 右の端ま
やっと半分まできました。 ここまで来
最終日は予報通り雨、雨。同行者の希望もあ
今日は温泉です。行き先は新北投温泉。台北
今日の目的は東方美人の故郷 ”
7時20分発のチャイナ・エアーに搭乗する
3月はポケットティシュケースになりました
お終いはとても楽しそうなキルトパーティで
新しく始めました。 ある刺繍講師の方
ついに完成しました。 意外な展開に
キルトがズラリと並びました。
チャートの中でパッと目に入る馬たちに到達
しばらくの間刺しゅうの中で漂流していまし
ステッチされるみなさまが今年の干支のひつ
祈りPapillon Cre’ation
12月分です。 やはり木は難儀
今年もよろしくお願いいたします。年末にし
タイトルの懲りない奴とは私のこと。昨年秋
時折、東京へいらっしゃる方に時間を
半分近くになりました。相変わらず面白いパ
9月に続いて今年2回目の訪問です。同窓会
一度体験してみたかった蚤の市へ行ってきま
雑誌を増やしたくないと思いつつも特集号と
11月は一見たいしたことはないなと思いな
恒例の文化祭の準備をしています。大したこ
これからの制作生活の環境を整えようと机に
以前、JeannyさんのポーチのSALが発表され
10月は上の枠まで達し、先が見えてきました
写真が下手でうまく伝えられません。こんな
いただいた綺麗な布に合う糸を探していたら
サラちゃんのクエーカーサンプラー、大きな
今年の初めに刺し終えていたスーザンを額入
刺してそのままにしているものを出して自分
ブログの友だちに文化祭への応援キットをい
ブログの友だちにいただいた古いこぎん本か
今回の旅の目的はライブの他、京都のみすや
御岳山が噴火して一大事だと云うのに知らず
いつか刺そうと思いながら今頃になり
SaraさんのSAL9月分が出来ました。
2012 Cross Stiti
今年のハロウイン一つ目 201
刺しゅうの友だちにいただいたツヴィストソ
ブロック11が完成して一つにまとまりまし
とうとうドンロンへ到着しました。
サラちゃんの一番上の段が出来ました。
ドロンワークが出来、完成となりました。
イタリア・アッシジ地方に伝わるアッシジ刺
やっぱり私はサンプラーが好き。 SANQから
まずいつものSAL Save the Stitches パー
足りなくなった糸が届きさっそく続きを編み
7月は新しいことに挑戦、針を編み棒に変え
行きつ戻りつの連続でしたがやっとひと区切
いよいよ終盤に近づきました。 今月はフラ
1枚目は何とか仕上がりましたが2枚目は間
パート2は苦手なベタ刺し、大きな木の色替
思考錯誤の末やっと出来た一作目です。
少しずつ進んでいるブラックワークのサンプ
やさしい風景や人のステッチをされるSaraさ
何故?何のために? 早い話、あまりに
いつも素敵な刺繍をされるブロ友さんが刺繍
夏が来たら刺そうと思っていた一目ぼれのも
終盤になった世界を巡る刺繍の旅、パ
ようやく慣れてきました。 ちいさな手芸ミ
かぎ針でチェーンステッチをしていく刺繍。
ブロック7が出来ました。 ブログの
今日 2つ目の投稿です。 生徒時代
風薫る5月には程遠い色合いになりました。
ビーズを刺していくときは頑張れば
やっと半分の山は越えました。楽しいのです
ひたすらサテンステッチが終わりました。 &
リボン刺しゅうもしたいなとリボン&本を買
毎年開催されている日本ホビーショーへ行っ
このところ寒くて暖房が欠かせない日々です
ブロック4はブロック1~3の下にお花を咲
ブロック3が出来ました。 3種類のキ
イングランドから始まった世界を巡る刺繍の
ブロック2が終わりました。 ブラッ
旅は道づれ・・・とばかり勝手にSALの仲間
やっと刺し終わりました。 Reflets de Soi
ボールペン1本が入る筆入れが完成しました
本日2つ目の投稿です。 ここしばらくダラ
一年ぶりの再開となりました 。 糸の覚え書
ダ・ヴィンチも愛したLefkara Lace NHK 世
ブログの友だちにいただいたハーダンガーの
もう10年以上前、いや20年位前になるか
先日の手工芸フェアーでスペイン刺繍に出会
いつもコメントをくださるkokocraft さんが
イギリスから出発した世界を巡る刺繍は今、
最後のお城が出来ました。
四隅の中が埋まりました。 同じようなパタ
久しぶりの大雪、今も降り続いています。
最近眠りばぁばになったのかよく居眠りして
今度は何かしらと思っていると意外やおしゃ
不思議、人魚姫のようです。 ちゃん
バックステッチの威力は凄いです。
庭園の中のモチーフに入りました。
サンプラーの展開を楽しみにしてくださって
下まで届きました。パート12 パート
パート10の左右のハートの木の鉢植えは少
前回と反対側のボーダーが出来ました。 団
今回はボーダーですが”リボン”みたいでビッ
孔雀の両隣にこんなものが・・・。何なのか
四隅はこの形がきます。この中にも刺繍が入
サンプラーのほぼ真上になる花壇に花
中央から上へ行きました。 孔雀です
あけましておめでとうございます。 今年も
Around hte World in 80 part 15 今、米国
職場の休憩室にあるカーテンが古くなったの
最近ステッチの会にいらした方が編み物なら
私が参加しているSAL” 世界を巡る旅”のパピ
今年の4月から中断していたスーザンのサン
今年も恒例の文化祭へ参加してきました。
かぎ針やレース針を入れるケースを作りまし
素敵なこぎん刺しをされる方のブログを見る
先週、体に変調があってしばらく自宅にこも
クロスステッチで描く花図鑑から 巾着を作
ハロウィン&クリスマスのオーナメントを作
Around the World in 80 今回はメキシコに
出来るのはいつでも良いと思うとだらだらし
the weaver's idea bookと云う外国の編み物
伝統の中にも新しさを感じるこぎんに惹かれ
先日、購入した本からブンデンローゼンゴン
5センチ幅1.5m用の紐織り機を購入しま
今年の夏の異常気象であちこちで災害が発生
今回はニュージランドからブラジルへ来まし
これをご覧になったyohmama先生は う
出来たのですが、何だかオカシイですね~~
生まれて始めて体感した気温37度の日なのに
手織りに使う編み棒を探しているときに偶然
宿題の一つが出来ました。 友達からいただ
ステッチが終わっていたものを形にしました
やっと、なんちゃってBSが終わりました。
梅雨が明けてから猛暑の日々久しぶりに涼し
関東地方は梅雨明けです。 いつもより早い
6月末 北海道からいらしたブロ友さんと
製作途中のものは山とあるのですがなるべく
6月はブログのお友達にお会いしたり地域で
2回/月のステッチ会の時に枠をこしらえてい
手織りで絵を描くように・・・・ . 憧れる
やっと出来ました。 目の揃っているところ
ビーズ刺繍中、トレイの中のビーズを
憧れのイザベルさんのビーズ刺繍です。 1
ずいぶん前になると思いますがカルトナージ
久しぶりのSALの登場です。先月はパピヨン
熱しやすく冷めやすい性格そのままの延長で
クロスステッチで描く花図鑑より ア
講習を受けた”トンボ”が出来ました。 ( ´∀
お天気の割には薄ら寒い関東地方です。 GW
指折り数えて待っていた日本ホビーショーへ
今宵はかなりの雨が降っています。 いつま
職場で大好きなHさんが退職されるこ
下手でも良い、最後まで終われば良い(^O^)
先日のブティに続いて新たな作品を手がけて
外は低気圧が通過中で雨風が強くなっていま
昨日から冷たい雨が降り続いています。 健
花冷えと言う言葉がぴったりのブルブルな今
3月は移動の季節、長い間お世話になったY
今、ステッチ会では、このドロンワークを作
ここ東京は桜が満開だそうです。今日は良い
次の発表が近くなりました。気がかりだった
私が刺繍を始めるきっかけはブティでした。
ふ~~、やっと完成です。 ク
先日のお買い物を使い小物の仕上げをしまし
美術館へも行きました。
毎年開催されるパリの手芸フェアーへ行って
今日は雪の予報が外れ、 小雪が舞い散った
SANQ#62より 不思議な鳥が出てきました。
前回はクリスマス休暇でしたので2ヶ月ぶり
Sampler makerさんのフリーチャートから刺
2013 自分への お年玉にミシンを購入しま
ステッチしていてもすぐに飽きてくる私。
最後の段は可愛いモチーフが続きま
プチご無沙汰でした。 細々とした刺繍の日
出来ました。 糸変えの多さに息切らしなが
早いもので 師走になりました。 このひと月
(≧∇≦)思ったより良い出来に(自己満足)平
今月末の文化祭に展示するものに手を加
特に理由はないけれど、何にもやる気がしな
最後になって泣き言を云ってしまいましたが
ようやくpart8が出来ました。 残すと
今月末の文化祭に飾るオーナメントをエタミ
もうびっくりでした。 思いがけずプレゼン
今度はうまくいきました。 生地のチ
世界を旅をしているパピヨンさんのSALで時
今日はファブリックを楽しくのtomoさんが学
と、云っても机を変えただけですが・・・。
ようやくpart7が出来ました。 大変
AVRILさんでハーモニーの青色が発売されま
1年間通いました手織り教室は9月で終わり
10月の刺繍の仲間の会で ”ブラックワー
誕生日のことは記事にしないのが自分流。
今月はギリシャ・クレタ・ロートスからトル
ブログを通して親しくさせていただいている
9月の刺繍の集いはバテンレースでド
毎年、旅に出るのは夏なら9月です。 今年は
先月のpart6が出来ました。 新しい花が咲
楽しく進めてきたサンプラーも最後の段にな
この春 ”刺繍する姉妹” があまりにも素敵
私がいつも利用しているマガジンマートが15
ステッチャーさんに人気の愛のカレンダーで
ようやく慣れてきたパピヨンさんの世界刺繍
PCが故障ならばのんびり手仕事しましょ・・
しばらくご無沙汰しました。 相変わらずの
今月は鮮やかな花、淡い花、可愛い花でした
暑い日々ですが、楽しみがないと激沈してし
今月はウクライナからルーマニア、ハンガリ
先月パスしたため今月はpart4~5を続けて
東京ミッドタウンのサントリー美術館 沖縄
思いがけずオークションで手に入れたプント
2012 EMS Antique Sampler 7月 今
やっと完成です。 見守っていただいた方、
Part 1~3 コースを変更しました。
先月ははさみ織りでした。 イメージは
発表されたSALを刺し終わり、少し頑張って
Around the World in 80 part2 イギ
まず、人気もののNikyさんからです。 一回
3列の真ん中から始まり左、右へと進みまし
5日間、梅雨の台北へ行って来ました。2日
ブログで仲良くさせていただいているNAOKO
手織りは佳境に入ったようで今までのように
ステッチのお仲間が素敵なフリーチャートを
参加している世界を廻るSALのパート1がよ
SALに夢中になり存在を忘れかけていたレッ
10週で終わるSAL~Louise Duche'~が出来
前回は縦・横のサイズが合わなく 八角形の
A Quaker Christms諸事情からノロノロ歩
連日の雨が上がり、ニッポンはゴールデンウ
刺繍仲間の集まりでカルトナージュもどき、
初めて作るこの形での縁の始末でした。
4月はやさしそうな鳥&清楚な花でした。 &
私のことを少しでもご存知の方はやっぱりね
再びエルバさんのサイトで見つけた気になる
良かった!こんなの出来ましたって大威張り
ひでこのStitchDiaryのひでこさんは素敵な
桜が満開になりました。真っ青な空ですが風
Quaker Xmasはここまで出来ました。 &
何て云うと、何でもないに聞こえますが、単
新しいSALを始めました。 SA
アルファベットAです。 糸は25番
ヘムステッチで始末しました。 周りにもス
2012 Antique Sampler 不足していた
ブログを散歩していて可愛い、私の好きなSA
~私は忘れない~ 2011年9月
綺麗なブルーの花が咲きました。 (#
心の中でいつも待っていました。 一昨年の
習い事ってある時に、薄紙をはがすように分
出来上がったもの カロチャ刺繍のポーチ 昨
バレンタインから遅れましたが、ステッチャ
今月も無事クリアしてホッとしています。
今年初めて購入した SAMPLER & ANTIQUE
Merklapje uit 1770 WARIANNE WEEN 1803 Ts
(^0_0^)ちょっと試み、どうでしょうか? み
爽やかなシルクの段染め糸で楽しくステッ
お年玉って楽しみにしている孫に上げるもの
初めてシルクの段染め糸を使用しました。
Antique大好きな私は期待と不安を交えなが
新年はのんびりと過ごすことが出来ました。
point de xのことのayaさんがcrewel&編
今年、catさんの呼びかけでステッチ・リレ
2003年 制作 楽しいひと時でありますよう
同僚の誘いで最寄りの駅の展示コーナーに展
何回も同じ作品が登場しています。 tsunami
やっといろいろな用事を終えて戻ってこれま
鎌田久子さん著”はじめてのこぎん刺し”の表
青森に伝わる伝統のある”こぎん刺し”安らぎ
明日は手織り教室。10月の課題、コースタ
いつもきれいな色が出ないので完成記念に外
いくつか形になりました。 まずブラックワ
やはり気になっていたのか、出かけたついで
これも展示用に仕上げました。 このSALは昨
友人にがま口の作り方を教えて欲しいとお願
津軽地方に伝わるこぎん刺し。 ときどきブ
ハーダンガーがこんなに大変だったとは・・
相変わらず下手くそな仕立てですが一応”完
約2年ぶりに布の買出しに日暮里へ行きまし
月2回の刺繍の集まりの今回のテーマにしま
アイヌの民族衣装の作り方は何種類かあるそ
~祈り~ Samplermakersのテーマは”秋”でし
ブログで仲良くしていただいているayaさん
前回に続きラベンダー、グレープもコーラス
AVRILさんで買った”コーラス”でステッチし
夏の暑さが戻ってきた今日この頃です。 こ
Merklapjie uit 1770 EENVOUDIG MAAR INTER
ノロノロ歩きの台風が大雨を降らしています
夏本番、暑い日々です。バテてはいませんか
先日記事にしたNeedleprintの読者プレゼン
~糸を買いに京都へ行こう~ お気楽バアバ
昨日、ようやく完成しました。 販売元 Nee
あと少しになりました。 Marianne Wenn 19t
梅雨も中盤になったのか蒸し暑くなった関東
Tsunami Samplerのご縁でお知り合いになっ
いつの間にか梅雨入りしていました。 もう
ハンガリーの刺繍に魅かれてこの本を購入し
パリからスタートしたTsunami Samplerアメ
すっかりサンプラーにはまっています。 い
銀座に行くついでに京橋の越前屋さんに寄っ
画像が手元にないので(コピーしていない)
Needleprint から発売された19世紀の復元
イタリアの刺しゅう雑誌はいろんなジャンル
今年のメインイベントは”デコーる マジッ
4月
少しずつですがあきらめないでステッチして
リスのスタンプワークで小さなバッグを作り
先日小さなサークルへ新しい会員さんが来ま
震災の復興を応援するcatさんの呼びかけで
数種類の糸を使うサンプラーを始めています
実にたくさんの時間がかかりました。一番の
目を覆いたくなるほどの大災害となりました
ずばりこれです。ウクライナからひと月かか
枠をどうするのかうつらうつらしながら考え
毎月少しずつステッチしています。今月はQ
ドイツの刺しゅうだそうですが残念ながら廃
ayaさんのブログでAVRILさんの糸を紹介され
いきなり(-_-;)、、、間違ってばかりです。
黒地に刺繍など考えたこともありませんでし
やっとと言ってもせっせとステッチしていな
突然何のこっちゃあ~状態です。カメさんス
やっと更新できるステッチが出来ました。
今年はいつもより楽しみにこの日を待ってい
よっぽど待ったが効かないのか何でもすぐ試
最近気になっていたquakerのチャート。国内
やっと半分になりました。この先、どうやっ
ここんとこ一週間ぐらいですが一緒にステッ
念願だった七福神めぐりをしてきました。
ご挨拶が大変遅くなりました本年も成り行き
越年の2作品の今年はここまでです。まず、
ビーズ編みのリストウォーマーをいただきま
キャバリアさんの中身を見たいとのご希望に
先日の作品展が終わって新しい仲間を迎えら
フクロウのクリスマスツリーと全く違う大人
この度、ご縁がありましてフランスから手芸
ブログ友達のyuranaさんがきれいなピンクに
結論からいきますと、今夏奈良に旅行した際
12月はイエスキリストの誕生シルビアさん
このところ風邪ッ引きで刺繍前線から逸脱し
スタンプワークを作りました。スタンプワー
今日は私はお休みなので刺繍をと張り切って
エコバッグが出来ました。持ち手はあるもの
ところがです・・・昨日のチャートは? ご
あまり進んでいません。ときに道に迷ってい
ネコと共に登場です。ネコ好きの方にはたま
これもいつもお邪魔しているブログで紹介さ
いつもお邪魔しているブログで楽しそうなフ
一つひとつの花の完成度が高く、色替えも多
まず笛吹き男&子供たちからスウェーデンの
この菊の花は苦戦しました。かなり間違って
いゃ~あ、発表されたときはびっくりしまし
ラストダッシュして完成。エコバッグになり
やっとこ、やっとこさ・・・。11月の文化
今月は何だろうと思っていたら可愛いふくろ
ローゼンボー離宮の左側には大きな公園があ
待ちに待っていたナースたちに会えました。
でも、ちょっと間違ってしまいましたが気に
2軒目の建物でやっと分かってきたかな~~
今日は台風の影響で久しぶりに雨が降ってい
どうも暑さで弱いところがやられるのか思考
私がいつも使っている道具入れです。可愛い
いやはは、暑い
これはゆっくりと刺そうと思っていたのです
今年も地域の文化祭の案内が届きました。も
とうとう出来ました。初めての花糸を使った
~未来の夢~夢を持てる子どもであってほし